Old Articles

私は AI わからないおじさん

私は AI わからないおじさん。 AI わからないので「AI があるから設計工程は必要ありません」とほざいたものの早々に崩壊したプロジェクトのケツ拭きをしている。

というかケツ拭きするにも「しんぐるぺーじあぷりけーしょん」とか「びゅーじぇーえす」とか知らんのだが。 仕方ないので私も Microsoft Copilot 先生にケツの拭き方を丹念に教えてもらうことにするよ。 最近の AI チャットは自然文の解析も随分と自然になりましたな。 特にドキュメントから求める部分を要約して解説する部分はなかなか丁寧な解説で素晴らしい。 Copilot 先生の説明どおり写経したらウェブアプリわからないおじさんでも npm で webpack が動かせたよ! というかこんな丁寧に解説してくれるならケツ拭きいらんくね?なんだ早々に俺失業か?


まあそれにしてもだ、AIが設計してくれるから設計いらん宣言はこの際聞かなかったことにするにしても、 実行環境がそもそも要件満たしてないとかどうなん? API 叩くのにめっちゃクロスオリジンの制限に引っかかってますやん。 というか各地の事務所でアプリケーションから直接帳票を出力する (ブラウザに PDF をダウンロードして印刷とかではなく) というのが要件にあるのに アプリケーションサーバからプリンタへのアクセスに関する設計が一切ないのはどうなってんの? というかこんな要件あるなら Web アプリじゃなくてローカルで動作するネイティブアプリにすべきなんと違いますかね?

世の中エーアイがすっかりバズワードになってこれさえあればド素人でもさいきょうのぷろぐらむが作れるようになったはずなんですが 不思議な事にまったく動くプログラムができてないのはどういうこと?? もしかするとこの高給取りな方々はド素人未満なのでしょうか?