世界オワタ
ロ国とウ国の戦争は 3 年経っても終わる気配はなく、資源は際限なく値上がりし続け ア国は 26 世紀青年の世界を実現しようと余念がなく日本は論外で順調に世界が終わる気配を見せる中 もはや老後の蓄えなんか意味なくね?と思いつつも、 一方で「ちびまる子ちゃん」のノストラダムス回で言ってたように「予言が外れたらどうすんのよ」という事を思うと 浪費することも出来ないという手詰まり感あふれる今日この頃、裕福な方々はいかがお過ごしなのでしょうか。
せめて世界が終わる時に後悔しないように旅行などし始めたのですが、 こんな事ならもっと若い頃から旅行しておけばよかった……と思い返してみると意外と旅行してるな?
今は行かなくなりましたが、昔は夏冬のコミケに行ってたし、ツインに乗ってた頃は国道走破とかしてましたね。 今思い返せば 2 号 (大阪〜北九州)、3 号(北九州〜鹿児島) 走破の後、志布志 (鹿児島県) からフェリーさんふらわあに乗って大阪に帰ってきたのが フェリー好きになった始まりなのかもしれません。今となっては 20 年くらい前の出来事ですが。
京都に住んでいるうちに一桁国道くらいは走破したいと思っていたのですが、結局叶いませんでした。 そもそも 1 号 (堀川通、堀川以東の五条通) と 9 号 (堀川以西の五条通) は家の近所なので割と馴染みあったのですが 他の一桁国道ってどこよ?ってちょっと調べてみたら意外と遠いな……。
- 1 号 (大阪〜東京)
- 2 号 (大阪〜北九州) 【走破】
- 3 号 (北九州〜鹿児島) 【走破】
- 4 号 (東京〜青森)
- 5 号 (北海道)
- 6 号 (東京〜仙台)
- 7 号 (新潟〜青森)
- 8 号 (京都〜新潟)
- 9 号 (山口〜京都) 【走破】
未走破のところを出来るだけ一筆書きで走り切ろうと思ったら、大阪スタートで
1 → 4 → 7 → 8
ですかね。5 号はどうしようもないとして、4 号と 6 号は別日程で行くしかなさそうですね。
今行くとすれば愛媛から名古屋まで陸路、そこからフェリーで仙台へ、6 号で東京まで戻ってきてからフェリーで徳島まで乗って陸路で愛媛に帰る、 というプランが楽しそうですが、一体何日かかるんだコレ。
物価高といえばよく話題に上がるのがガソリンの値段ですが、レギュラー 200 円になるくらいならまだ有情なほうで 今後のご時世によっては最悪な方向に進むと民間人への販売停止にもなりかねないですよね。 電気自動車? ガソリンの供給が止まるような状況で家庭用電力なんかに資源を使うとでも?
そうこうするうちに近所のバスの値段がドえらい勢いで上がっててワロタ。 1 回の値上げは微々たるものと見せかけておいて、10 年かけて 2 倍になってるのが笑う。 このやり口はどこぞのドメイン元締めを思い出すね。
そういえば物価上昇に伴って新卒の初任給もかつてないレベルで上がるようですね、素晴らしいことです。 それはいいんですが、既存の社員の給与はそのままということで、 そうすると新卒とそれより前の世代で同一の職位で異なる給与になることになるんですが、そのへんはどう説明するつもりなんでしょうね? まあ厚労省的には氷河期世代は犯罪なんだからそもそも雇ってやるのに給与を支払う事自体がおかしいという言い分のようですが。
これからは退職金を支払いたくない会社のために犯罪をでっち上げてタダで解雇するためのコンサルタントが「くる」と思うので、 詐欺師の皆さんは早急に起業したほうがいいですよ。